時空を超えてー木々高太郎の雑記ー53 後の始末は誰がする
2024年9月8日
◆昔から法事は年寄仕事と言うが、然し真夏の法事はこたえる。家内と上着を着ていくかどうかで一悶着した後出かける。カンカン照りの道路を見ただけでうんざりする。これで折角の日曜もオジャンである。お供を買うのに手間どりニ十分程遅 […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー52 余りきれいでない話
2024年9月7日
◆日経新聞の春秋子の言を借りると、今正解で一番舌峰の鋭い人は自民党の田中真紀子さんである。先日も参議院選で夫君の応援遊説のTVドキュメントを見たが、機関銃の様にまくし立てる早口の演説にドッとくる聴衆の沸き様を見ていると、 […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー51 階前の梧葉すでに秋声
2024年9月1日
◆朝食のパンを食べていると、愚息が店へ出てきた。早速孫たる豚児の愚痴である。成程七月も二十日を過ぎると、一学期は終了で、昔で云う処の通知表を貰ってくる。今日びの事であるから小学四年にもなれば家に依っては塾通いが始める。休 […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー50 夏の医者は腹に悪い。
2024年8月31日
◆大好きなちしゃのおしたしで食当たりしたとっつあんは、えらく苦しんで寝込んでしまう。太郎作は山を越えて隣村まで医者を迎えに行くことになる。やっと医者を連れて帰ってくる山の中で、突然、うわばみに飲み込まれてしまう。二人は腹 […]
令和のお墓の種類と墓じまいの方法
2024年8月26日
8/6の日本経済新聞にお墓の種類についての記事がありました。 お墓は継承しない? 広がる樹木葬、「家」から「個」へ 3Graphics - 日本経済新聞 (nikkei.com) この記事によりますと2023年に購入され […]