時空を超えて
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー③おつきみ

◆朝刊の各紙の一面に、新装なった大阪城の天守閣の上に懸る待宵の月の写真をのせていた。お月見の色々な行事があるので夕方早い目に住吉さんへ行く。 ◆阪堺線住吉神社鳥居前で降り、正面参道を入ると、木材問屋住吉講と大書した石の灯 […]

続きを読む
遺言書
相続登記の申請の義務化と法定相続分の歴史

昨年、用事があって法務局に行った時に来月の4月1日から始まる相続登記の義務化に関するチラシが沢山がありました。 「登記簿を見ても所有者が分からない土地の面積は全国で九州の面積に匹敵するともいわれています。」とあります。驚 […]

続きを読む
ご高齢者
「無縁社会」をどう生きる?

「無縁社会」という言葉を知っていますか? 2023年8月1日の毎日新聞の夕刊の記事に目が止まりました。特集ワイド:無縁社会の処方箋 友人や地域、「共助」の絆を 「没イチ」著者、小谷みどりさんに聞く | 毎日新聞 (mai […]

続きを読む
時空を超えて
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー②おさけ

◆秋雨の訪れは、こう冷えると何時迄もビールでは・・・と云う気になり中元に頂いたお酒の包みを開けてみたら、余り聞いた事のない銘柄で、”刈穂”と書いてある。規格は大吟醸でなかなかのものである。改めて送って呉れた人の顔を思い浮 […]

続きを読む
時空を超えて
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー①おひがん

事務所ブログを盛り上げるために私の亡くなった祖父に登場してもらうことにしました。週末は祖父、木々高太郎(ペンネーム)がかつて書いた雑記を載せようと思います。 簡単に祖父についてご紹介しましょう。祖父、木々高太郎は1925 […]

続きを読む