遺言書
相続登記の申請の義務化と法定相続分の歴史
2024年3月15日
昨年、用事があって法務局に行った時に来月の4月1日から始まる相続登記の義務化に関するチラシが沢山がありました。 「登記簿を見ても所有者が分からない土地の面積は全国で九州の面積に匹敵するともいわれています。」とあります。驚 […]
遺言書を残した方がいいケース⑥⑦
2024年2月28日
⑥法定相続人以外にも財産を譲りたい人がいる 例えば、婚姻届を出していない内縁配偶者、事実婚やパートナーシップの当事者は法定相続人ではありません。また、長男の妻に介護をしてもらい感謝をしていて財産を渡したいと思っていても長 […]
遺言書を残した方がいいケース⑤
2024年2月27日
⑤不動産など、分割しにくい財産がある 具体例をあげます。 ご本人と妻と長女Aは同居しています。ご本人の資産は自宅と収益物件と預貯金です。ご本人はご自身が亡くなった後は自宅は今のまま妻がAと亡くなるまで住むこと、妻が亡くな […]
遺言書を残した方がいいケース④
2024年2月26日
④家族がそれぞれ遠方に住んでいる 具体例をあげます。 ご本人と妻…東京在住長男Aさん…仕事の都合でイギリスに在住長女Bさん…国際結婚をしてアメリカに在住次男Cさん…大阪在住ご本人の資産 自宅 預貯金 遺言書がない場合→こ […]