日本承継寄付協会のイベントに参加しました
2024年6月27日
私は日本承継寄付協会が認定している承継寄付診断士でもあるのですが、その日本承継寄付協会のイベントに参加しました。 司法書士であられる三浦美樹先生のお話は変わらずとてもお上手で心がこもっていました。 「亡くなったおばあちゃ […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー㉜読み人知らず
2024年6月23日
◆人には伝世願望がある様だ。皆夫々に生きてきた足跡を残しておきたい又、時には子孫に書き残したいと思う様だ。昔、公家社会ではその公式行事は、みな前例に依って行なっていた。彼等は全部を記録して憶えるより手がなかった。最近その […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー㉛職人芸
2024年6月22日
◆芸術の秋である。得意先廻りから帰って来た息子が「Hさん今年は伝統工芸展の出品はやめたらしいよ。あんな事に力を入れてたら、飯が食えん様になると言ってた」と伝えた。 ◆以前に、毎日新聞主催の備前焼即売会に行って余り上等でな […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー㉚おひがん
2024年6月16日
◆大阪では昔から、お彼岸ともなれば天王寺さんへお詣りをしたものだ。市電が上六から上本町九丁目にさしかかると左にJOBKの放送局があり、椎寺町を左へ、あべの橋の方へ廻ると次は天王寺西門前で、お参りの人が道いっぱいなっている […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー㉙三月もたてば霙(みぞれ)が降る
2024年6月15日
◆冷夏だ冷夏だと騒いでおきながら、盆が過ぎた8月下旬の暑さはどうなっているんだと言いたい。気象台は”23日の処暑、9月7日の白露、そして23日の秋分と徐々に涼しくなります”と言う。成程、気象台と君子はどう豹変しても良い様 […]