遺言書
10年以上経過の遺言vs時効取得
2024年3月29日
2024年3/20の日本経済新聞に興味深い裁判の判決が載っていたので纏めます。 10年以上経過後発見の遺言、相続認められず - 日本経済新聞 (nikkei.com) (原告)Aさん 2004年、養子縁組をしたおばの不動 […]
相続登記の申請の義務化と法定相続分の歴史
2024年3月15日
昨年、用事があって法務局に行った時に来月の4月1日から始まる相続登記の義務化に関するチラシが沢山がありました。 「登記簿を見ても所有者が分からない土地の面積は全国で九州の面積に匹敵するともいわれています。」とあります。驚 […]
遺言書を残した方がいいケース⑥⑦
2024年2月28日
⑥法定相続人以外にも財産を譲りたい人がいる 例えば、婚姻届を出していない内縁配偶者、事実婚やパートナーシップの当事者は法定相続人ではありません。また、長男の妻に介護をしてもらい感謝をしていて財産を渡したいと思っていても長 […]
遺言書を残した方がいいケース⑤
2024年2月27日
⑤不動産など、分割しにくい財産がある 具体例をあげます。 ご本人と妻と長女Aは同居しています。ご本人の資産は自宅と収益物件と預貯金です。ご本人はご自身が亡くなった後は自宅は今のまま妻がAと亡くなるまで住むこと、妻が亡くな […]