時空を超えてー木々高太郎の雑記ー⑪諏訪の神
2024年4月13日
◆大和朝廷との闘いに破れた建御名方の神(大国主命の子供)は遠く信濃の国諏訪へと落ち延びて行ったのである。そこで自然との厳しい斗いの中で地方の豪族としての地歩を固めていく。この諏訪の地は、神懸り的な伝承と、人間臭さとの世界 […]
相続の方法「限定承認」とは?
2024年4月10日
2024年 1/6の日本経済新聞のマネーのまなびに相続で親に思わぬ借金があった場合のことについて書いてありましたので纏めたいと思います。 相続、親に思わぬ借金 「限定承認」で過度な負担回避も - 日本経済新聞 (nikk […]
「人生会議」ってご存知ですか?
2024年4月9日
「人生会議」ってご存じですか? 2018年から厚生労働省が普及を進めている言葉です。医療現場ではACP(アドバンス・ケア・プランニング)という言葉の方がよく使われているようです。 その「人生会議」について2024年2/1 […]
家族信託(民事信託)のメリット⑥ー認知症を患い、遺産分割協議が成立しないことを防ぐことができるー
2024年4月8日
家族信託のメリット⑥です。「配偶者が認知症を患い、将来、遺産分割協議が成立しないことを防ぐことができる」ことかと思います。 具体例で説明します。ご本人は自宅と収益不動産、預貯金を持っています。妻が認知症を患い施設に入所し […]
時空を超えてー木々高太郎の雑記ー⑩うすずみさくら
2024年4月7日
◆新春”朗読への招待”と言うのをラジオで3日間に亘り放送していた。昨年物故した司馬遼太郎、遠藤周作、宇野千代の作品が取り上げられていた。優等生の司馬、自由奔放な遠藤の代表作品の一部を安岡章太郎等の朗読ありコメントありで、 […]